新着情報
-
新着情報
【イベント】 R8.4/21~23開催「Medtec Japan 2026」静岡県ブース 出展企業募集のご案内(公益財団法人 静岡県産業振興財団)
展示会名 : Medtec Japan 2026 主 催 : インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社内 Medtec Japan 事務局 会 期 : 令和8年4月21日(火) ~ 2 […]
-
新着情報
【イベント】 【11/18開催】令和7年度 「空飛ぶクルマビジネスマッチング ニーズ説明会」開催のご案内(静岡県・(公財)静岡県産業振興財団)
㈱Sky Driveのニーズ紹介及び中部経済産業局、アイティーオー㈱より空飛ぶクルマ分野に関する参入紹介の説明会を開催いたします。 <開催日>令和7年11月18日(火)13:30~16:30(開場13:00) 詳細はコチ […]
-
新着情報
【商談会】NHK財団 知的財産マッチング『技術シーズ説明会』開催のお知らせ((公財)静岡県産業振興財団)
この度、一般財団法人NHK財団様との知的財産マッチング会(令和7年12月19日(金)開催予定)に先立ち、マッチング会における対象知財の詳細情報を、事前にNHK財団様にご紹介いただく『技術シーズ説明会』を開催します。 NH […]
-
新着情報
【セミナー】「コスト削減と企業価値向上を実現!今すぐ始める脱炭素経営オンラインセミナー」のご案内 (静岡市環境局GX推進課政策係)
<対象>静岡市内の中小企業(事前申込み制)、参加無料 <開催日時>2025年11月11日(火曜日)13時30分~15時00分 <内容> 詳細はコチラ▶コスト削減と企業価値向上を実現!今すぐ始める脱炭素経営オ […]
-
新着情報
【その他】「企業の皆様、働く皆様へ」米国関税措置及び物価高騰等に係る支援策パンフレット(経済産業部 政策管理局 産業政策課)
詳細はコチラ▶「企業の皆様、働く皆様へ」米国関税措置及び物価高騰等に係る支援策パンフレット
-
新着情報
【セミナー】11月5日(水)開催「まだ間に合う! 初めての生成AI活用 ~バックオフィス業務を生成AIで効率化する方法~」セミナーのご案内(静岡商工会議所)
<開催日時>2025年11月5日(水)14:30~16:00※先着30名 詳細はコチラ▶「まだ間に合う! 初めての生成AI活用 ~バックオフィス業務を生成AIで効率化する方法~」セミナーのご案内
-
新着情報
【商談会】「受・発注商談会 in 横浜 2026」 発注企業募集開始((公財)神奈川産業振興センター 等)
― 第4回 しずおか・かながわ広域商談会(製造業) 合同開催 ― 首都圏最大級の工業技術見本市「テクニカルショウヨコハマ2026」と同時開催!静岡・神奈川を中心に、日頃の営業活動では出会えない企業とつ […]
-
新着情報
【その他】令和7年度「静岡県地球温暖化防止活動知事褒賞」募集のご案内(くらし・環境部環境局環境政策課)
静岡県では、「静岡県地球温暖化防止条例」に基づき、地球温暖化防止に顕著な功績のあった個人又は団体に対し、その功績をたたえるため、知事が表彰を行っています。令和7年度について、応募を受付中です。 詳細はコチラ▶ […]
-
新着情報
【セミナー】経営発展セミナー2025のご案内 (静岡県信用保証協会)
<申込受付期間>2025年11月12日(水)17時まで <開催日時>2025年11月21日(金)15:00~17:00(受付14:30) 詳細はコチラ▶経営発展セミナー
-
新着情報
【その他】【災害復興支援】企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)を活用した寄附の募集について(榛原郡吉田町)
詳細はコチラ▶災害支援(寄附)のお願い
産業創出への取組
企業参加型
オンラインコミュニティ
(しずおか産業創造プラットフォーム)
県内で新たな事業に取り組む企業等の皆様に対し、国、県等の支援情報を一元的に提供するとともに、困りごとや協業の相談など、様々なメンバーとの交流の場を提供しています。

会員制のコミュニティサイト
自社の困りごとや協業の相談等、テーマ別の交流ができる会員制のコミュニティサイト(登録無料)を設けました。コミュニティメンバーには、国、県、公的機関等の企業向け支援情報(補助金、融資制度、専門家派遣等)や、セミナー・イベントの開催情報等をプッシュ型でタイムリーに配信します。
会員登録の流れ
只今準備中です。公開までいましばらくお待ちください。
アドバイザリー・ボード
(目利き委員会)の設置
静岡県の有力企業や産業支援機関の代表者等豊富な知識と経験を持つアドバイザー6人が、企業の成長の期待できる技術や製品を「目利き」し、新たな「気付き」を促すことにより、皆様の事業活動をサポート・フォローアップします。

次世代産業プロジェクト間の連携
総勢40名を超えるコーディネーターによる相談体制を設け、県内の優れた技術を有する企業とイノベーションパートナーを求める企業とのビジネスマッチングを支援しています。
